都市計画法の開発許可制度
[2018年10月5日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2018年10月5日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
1.「開発行為」とは(都市計画法第4条第12項)
「主として建築物の建築又は特定工作物の建設の用に供する目的で行う土地の区画形質の変更」を行う行為をいいます。
2.次のような場合、都市計画法第29条に基づく開発許可が必要になります。
(1) 従前地が建築物の敷地でなく、開発区域の面積が500平方メートル(市街化調整区域は1,000平方メートル)以上のもの。
例えば、青空駐車場、資材置場などに建築物等を建築する場合も開発許可が必要になります。
(2) 造成工事の内容が次の2条件のいずれも満たす場合。
・切土または盛土を行う土地の面積の合計が500平方メートル(市街化調整区域は1,000平方メートル)以上のもの。
・切土高さまたは盛土高さの最大値が50cm以上のもの。
(3) 公共施設(道路など)の整備を伴うもの。(市街化区域内は500平方メートル以上)
3.市街化調整区域では、都市計画法第34条各号のいずれかに該当しないと開発許可を受けることができません。
4.開発許可申請の流れ
※判断が難しい場合は、必ず事前に中播磨県民センター まちづくり建築課(TEL 079-281-9567)にご相談ください。
添付ファイル
福崎町役場まちづくり課
電話: 0790-22-0560
ファックス: 0790-22-2919
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜日、祝日、12月29日~1月3日は閉庁)
Copyright (C) Fukusaki Town All Rights Reserved.