共同入札の手続きについて
[2019年9月11日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2019年9月11日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
共同入札とは、一つの公売財産を複数の者で共有する目的で入札することをいいます。
公売財産が不動産(土地や建物など)である場合、共同入札することができます。
代表者の方は、入札開始日の2開庁日前までに福崎町が確認できるように、以下の書類を福崎町へ書留郵便(配達記録等)にて送付してください。
(様式については、8.関連情報をご覧ください)
福崎町は、「公売保証金納付申込書兼返還請求書兼口座振込依頼書」を受領した後、「公売保証金納付申込書兼返還請求書兼口座振込依頼書」に記入されている代表者のメールアドレスあてに電子メールを送信し、振込先口座などをご案内します。
電子メールの案内にしたがって、以下のいずれかの方法により公売保証金を納付してください。
(公売財産によっては利用できない方法もありますのでご注意ください。)
※公売保証金は入札開始日の2開庁日前までに福崎町が確認できるように納付してください。福崎町が納付を確認できない場合、入札することができません。
福崎町が公売保証金の納付を確認した後、参加申し込み完了(参加登録)の手続きを行うと、入札することができるようになります。
公売参加仮申し込みを行った代表者のYahoo!JAPAN IDでログインした画面で、「参加申し込み・完了」と表示されるのは、入札開始日の前日となることがあります。
公売参加申し込みが完了した代表者のYahoo!JAPAN IDでのみ入札できます。参加申し込み状況、入札した価額などは、代表者のYahoo!JAPAN IDでログインした場合のみ閲覧できます。
Yahoo!オークションからの自動送信メールは、あらかじめYahoo!JAPAN IDで認証された代表者のメールアドレスのみに送信されます。
共同入札者が落札者(最高価申込者または売却決定を受けた次順位買受申込者)となった場合、福崎町は、あらかじめYahoo!JAPAN IDで認証された代表者のメールアドレスのみにその公売財産の売却区分番号、福崎町連絡先などを記載した電子メールを送信します。
代表者は、電子メールに記載された福崎町連絡先にできるだけ早く電話してください。
※担当職員に売却区分番号、住所(所在地)、氏名(名称)、日中の連絡先などを連絡してください。
※今後の手続きについて担当職員がご説明いたします。
落札者となった場合、代金納付期限までに買受代金を納付してください。代金納付期限までに福崎町が買受代金の納付を確認できない場合、落札者はその公売財産を買い受けることができなくなり、公売保証金は没収されます。登録免許税相当額、買受代金の振込手数料、書類の郵送料など、公売財産の買受けのための費用は、全て落札者の負担となります。
※登録免許税相当額は、代金納付期限までに納付してください(金額及び納付方法は、落札後に福崎町にいただく電話連絡の際にご説明します。)
買受代金納付期限までに、以下の書類を福崎町へ提出してください。
売却決定通知書は、それぞれの持分に応じて、共同入札者全員に交付します。なお、所有権移転登記の際に「売却決定通知書」の正本が必要な場合がありますので、福崎町でいったん「売却決定通知書」をお預かりすることがあります。お預かりした「売却決定通知書」は、登記完了後に返還します。
〒679-2280
兵庫県神崎郡福崎町南田原3116-1
福崎町役場税務課収納係
添付ファイル
福崎町役場税務課
電話: 0790-22-0560
ファックス: 0790-22-5980
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜日、祝日、12月29日~1月3日は閉庁)
Copyright (C) Fukusaki Town All Rights Reserved.