ページの先頭です
メニューの終端です。

消火器の使い方を覚えよう

[2014年1月31日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

あなたは消火器を正しく使えますか?
消火器の使い方を覚えよう!
安全ピンを引き抜く

1.安全ピンに指をかけ上方に引き抜く。

ホースをはずして構える

2.ホースをはずして火元に向ける。炎の横から構える。

レバーを握って噴射

3.レバーを強く握って噴射。火の根元を掃くように消火する。

粉末消火器の特徴

下の絵は、ABC消火器です。消火器本体に表示されている白、黄、青はそれぞれ、火災に適応する種別を表しています。白はA火災といって、木材や紙などの普通火災に適応し、黄はB火災といってガソリンや灯油などの油火災に適応し、青はC火災といって配電盤やコンセントなどの電気火災に適応します。
粉末消火器の特徴

消火のコツ

  1. 自らの安全を考え、逃げ口を背にして消火にあたる
  2. 立ち上がる炎や煙に惑わされず、火元を見極め、火元を消すように噴射する
  3. 消火器ではいったん火が消えても、再び燃え出すこともあるので、念のため水をかけて完全に消しておく

※消火器の場所を確認しておこう
火災の際に、消火器がどこにあるのか分からないようでは困ります。
どこに設置してあるのか、普段から確認しておきましょう。

お問い合わせ

福崎町役場住民生活課

電話: 0790-22-0560

ファックス: 0790-22-5980

電話番号のかけ間違いにご注意ください!