ページの先頭です
メニューの終端です。

届出・証明 証明書

[2020年3月30日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

窓口交付手数料について

各種証明について
証明の種類手数料(1通)必要なもの及び注意事項
住民票世帯全部(謄本)300円本人又は同一世帯以外の方が請求する場合は委任状が必要です。
住民票世帯の一部(抄本)300円本人又は同一世帯以外の方が請求する場合は委任状が必要です。
住民票記載事項証明書300円本人又は同一世帯以外の方が請求する場合は委任状が必要です。
印鑑登録証明書300円印鑑登録手帳
附票の全部証明(謄本)300円本人・配偶者・直系の血族以外の方が請求する場合は委任状が必要です。
附票の一部証明(抄本)300円本人・配偶者・直系の血族以外の方が請求する場合は委任状が必要です。
全部事項証明書(戸籍謄本)450円本人・配偶者・直系の血族以外の方が請求する場合は委任状が必要です。
個人事項証明(戸籍抄本)450円本人・配偶者・直系の血族以外の方が請求する場合は委任状が必要です。
除籍謄・抄本750円本人・配偶者・直系の血族以外の方が請求する場合は委任状が必要です。
身分証明書300円本人以外が請求する場合、委任状が必要です。
届書受理証明書350円代理人が請求する場合は委任状が必要なことがあります。
戸籍記載事項証明書右記参照記載項目ごとに350円
代理人が請求する場合は委任状が必要なことがあります。
自動車臨時運行許可750円自動車検査証等
自動車損害賠償責任保険
税証明書300円本人又は同一世帯以外の方が請求する場合は委任状が必要です。
  • 窓口へお越しの際には印鑑をお持ちください。
  • 窓口では本人確認を実施しています。本人を確認できる身分証明書類をご持参ください。
  • 場合によっては、請求者と対象者との関係を証明するもの、請求理由を証明するもの等の提示を求めることがあります。
    くわしくは住民生活課窓口でおたずねください。

コンビニ交付手数料はこちら

身分証明書類一覧

委任状

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

郵便での戸籍騰抄本等の取り寄せ要領について

戸(除)籍騰抄本、附票、身分証明等は、本籍地で発行します。
本籍地が福崎町にある場合は、下記の要領で取り寄せることができます。

  1. 申請書
     
    「戸籍謄抄本等交付申請書」に必要事項を記入してください。
    (昼間の連絡先、電話番号を必ず記入してください。)
  2. 手数料を同封してください。
    <手数料>
     戸籍謄抄本 1通450円
     除籍謄抄本 1通750円
     戸籍附票・身分証明書 1通300円
    ※手数料は、定額小為替(郵便局で取り扱い)でお願いします。
     戸籍附票、身分証明書は市町村によって手数料が異なりますので、福崎町以外に請求される場合はお確かめのうえご請求ください。
  3. 返信用の封筒を同封してください。
     返送先の住所・氏名を記入し、郵便切手を貼ってください。
    (速達をご希望の場合は封筒に「速達」と明記し、速達料金を追加してください)
  4. 本人確認書類
     
    申請者本人を確認できる書類のコピーを同封してください。
    ※上記の「身分証明書類一覧」でご確認ください。
  5. 1~4を同封し、本籍地の市区町村役場の戸籍係にご請求ください。
    郵送の場合は、配達の日数と役所の処理日数が必要です。
    日数に余裕をもって申請してください。

住民生活課窓口からのお知らせ

毎週金曜日(開庁日)の2時間業務延長

延長時間

午後5時15分~午後7時15分

対応業務

  • 住民票(謄本・抄本)の交付
  • 戸籍(謄本・抄本)の交付
  • 印鑑証明書の交付
  • 所得証明書の交付

※住民異動、印鑑登録は除く。

ファックス・メール申請による休日(土・日曜日)交付

対応業務

  • 住民票(謄本・抄本)の交付
  • 戸籍(謄本・抄本)の交付

申請方法

以下のものを住民生活課宛に送信してください。

1.申請書(任意の様式で構いません)
記載する事項

  • 住民票請求
    ・申請者の氏名
    ・住所
    ・生年月日
    ・電話番号
    ・必要枚数
    ・使用目的
    ・抄本の場合は必要な人の氏名
    ・受取希望日
  • 戸籍請求
    ・申請者の氏名
    ・住所
    ・生年月日
    ・本籍地番
    ・筆頭者氏名
    ・電話番号
    ・必要枚数
    ・使用目的
    ・抄本の場合は必要な人の氏名
    ・受取希望日

2.申請者の本人確認資料の写し(運転免許証、パスポート、個人番号カード等)

ファックス
 0790‐22‐5980
メールアドレス
 jumin@town.fukusaki.lg.jp

受付時間

 休日の2日前の平日業務時間内に受付したもので、内容が確認できたものに限ります。受付状況は、電話、メールまたはファックスで返信します。

交付方法・時間

 交付は、休日(土・日曜日)の午前9時から午後5時までの間に、申請者が身分証明(運転免許証、パスポート、個人番号カード等)を提示して、印鑑を持参のうえ代金と引き換えにお受け取りください。

お問い合わせ

福崎町役場住民生活課

電話: 0790-22-0560

ファックス: 0790-22-5980

電話番号のかけ間違いにご注意ください!