ページの先頭です
メニューの終端です。

期日前投票・不在者投票

[2023年4月14日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

 投票日に仕事や旅行、レジャーなどの用事がある方は、期日前投票・不在者投票をすることができます。

 次のそれぞれの場合で投票の方法が異なります。

  1. 選挙人名簿に登録されている市区町村で行う場合(期日前投票)
  2. 仕事先、旅行先などの滞在地で行う場合(不在者投票)
  3. 指定病院、指定老人ホーム等で行う場合(不在者投票)

 

(1) 選挙人名簿に登録されている市区町村で行う場合(期日前投票)

期日前投票ができる場合(従来の不在者投票と同じ)

  • 投票日に仕事や学校などがある場合
  • 旅行やレジャーなど、投票日に出かける場合
  • 病気、出産、身体の障害のために、当日投票に行けない場合
  • 投票日に登録地以外へ引っ越している場合
  • 天災又は悪天候により、当日投票所に到達できない場合

 現在、新型コロナウイルス感染症が懸念される状況は、期日前投票を行うことができる理由になります。

 その場合は、「天災又は悪天候により、当日投票所に到達できない場合」を選択してください。

投票場所

 選挙人名簿登録地の期日前投票所
 ※福崎町の場合は役場庁舎に期日前投票所を設けています。

投票期間

 公示(告示)日の翌日から投票日の前日まで

投票時間

 8時30分~20時00分

投票の手続き

手続き1 投票用紙の請求

 選挙人名簿登録地の期日前投票所に行き、「宣誓書」に必要事項を記入し、投票用紙を請求します。
 なお、入場券が届いている場合は、入場券を持参してください。

手続き2 投票用紙の交付

 宣誓書の記載事項が確認されると、投票用紙が交付されます。

手続き3 投票用紙の記載・投函

 投票用紙が交付されたら、記載台で投票用紙に記入し、投票箱に投函します。

注意

 期日前投票をしようとする日に、満18歳に達していない人は期日前投票をすることができません。
 従来通りの不在者投票となりますので注意してください。

 

(2) 仕事先、旅行先などの滞在先で行う場合(不在者投票)

投票場所

 滞在地の市区町村選挙管理委員会

投票期間

 公示(告示)日の翌日から投票日の前日まで

投票時間

 原則として午前8時30分から午後5時まで

投票の手続き

手続き1 投票用紙・投票用封筒の請求

 選挙人名簿登録地の選挙管理委員会の委員長に対し、直接又は郵便等によって投票用紙と投票用封筒の請求をします。
請求書などの必要書類は、最寄りの市区町村選挙管理委員会にあります。
 詳しくは、名簿登録地の選挙管理委員会にお尋ねください。

 下記添付ファイルをダウンロードしてご請求ください。

投票用紙等請求書兼宣誓書

Word Viewer の入手
docファイルの閲覧には Microsoft社のWord Viewerが必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Microsoft社のサイトから Word Viewer をダウンロード(無償)してください。

手続き2 投票用紙・投票用封筒・不在者投票証明書の交付

 不在者投票事由が確認されると、投票用紙・投票用封筒のほか不在者投票証明書が交付されます。

  • 不在者投票証明書の入っている封筒は、絶対に開封しないでください。
    開封すると投票できなくなります。
  • 投票用紙には何も記載しないでください。

手続き3 投票に行きます

 交付を受けた投票用紙・投票用封筒、不在者投票証明書を持って、滞在地の選挙管理委員会へ行きます。

手続き4 投票用紙の記載・封入

 不在者投票記載所で投票用紙に記入し、まず内封筒に入れて封をし、さらにそれを外封筒に入れて封をします。(2重に封をします。)
 封をした外封筒に署名をします。

手続き5 不在者投票管理者へ提出

 外封筒に署名をしたら立会人の署名を受け、不在者投票管理者に提出します。

 

(3) 指定病院、指定老人ホーム等で行う場合(不在者投票)

投票場所

 入院、入所中の施設
 ※都道府県の選挙管理委員会が指定した施設に限られます。

投票期間

 公示(告示)日の翌日から投票日の前日まで

投票時間

 原則として午前8時30分から午後5時まで

投票の手続き

手続き1 投票用紙・投票用封筒の請求

 施設の長(不在者投票管理者)に対し投票用紙等の請求をします。

 

 入院、入所中の方から請求を受けた施設管理者様は、下記添付ファイルをダウンロードしてご請求ください。

手続き2 投票用紙の記載・封入

 施設の長(不在者投票管理者)のもとで投票します。

  • 投票用紙等の請求は、自分で、直接名簿登録地の選挙管理委員会の委員長に請求することもできます。

 

お問い合わせ

福崎町選挙管理委員会(役場総務課内)
電話: 0790-22-0560 ファックス: 0790-23-0687