地産地消
[2014年2月5日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2014年2月5日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
地産地消とは「地域生産・地域消費」の略で、文字通り、その地域で生産されたものをその地域で消費することです。
近年、輸入農産物の増加、農薬問題、さらには遺伝子組替食品などにより、食に対する関心が高まっています。食は生命の源であり、健康に密接な関わりを持っています。
その食を支えているのは、農業です。
地産地消は、農産物の消費拡大だけではなく、健全な食生活や地域の環境保全、伝統食文化の継承、子どもたちへの食育など、いろいろな役割を持っています。
食をとおして、生涯にわたって健全な心身と豊かな人間性を育むことを目指しています。
町内の学校給食では地域でとれた農産物(米、野菜等)も使っています。
生産者グループが育てた新鮮で安心な野菜を学校給食に使用することで、児童の「食育」や地域農業への関心が深まります。
また、給食に地域の特産もちむぎ商品を取り入れたり、生産者との交流会などを通じて「食」の大切さを学んでいます。
〒679-2204 福崎町西田原1397-1
福崎町保健センター
TEL 0790-22-0560(内線360)
ファックス 0790-22-7566
福崎町役場ほけん年金課
電話: 0790-22-0560
ファックス: 0790-22-5980
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜日、祝日、12月29日~1月3日は閉庁)
Copyright (C) Fukusaki Town All Rights Reserved.