福崎町認知症高齢者等見守り・SOSネットワーク事業
[2022年6月2日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年6月2日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
認知症や障害などで認知機能が低下し、行方不明になる恐れのある方の、日常的な見守りや緊急時の早期発見のために地域包括支援センター・警察・自治会等関係機関と、本事業に賛同する事業所など協力機関がネットワークを組むことで、本人やその家族等が安心して住みなれた場所で暮らせるよう支援することを目的とします。
この事業を利用する方は、事前の登録が必要です。これは、本人の基本的な情報を提供いただくことで日頃の声かけ等の参考にしたり、行方不明になられたときに関係機関や協力機関へ速やかに情報を提供し、早期発見のための体制を整えるためのものです。
※登録された基本情報は、原則、福崎町地域包括支援センターと福崎警察署が共有します。
他機関が、日頃の見守り・緊急時の支援を行う上での情報提供は、本人及び家族等の事前の承諾を得ます。
この事業には、日頃の見守りネットワークと緊急時のネットワークの2つがあります。
(1)頃の見守りネットワーク
日頃のお付き合いや、仕事による活動の中で声かけ等を行うことで行方不明になる事を予防します。
(2)緊急時のSOSネットワーク
行方不明になったときに各機関が連携し、早期に発見のための協力体制を整えます。
登録者には、『福崎町てくてくふくろうSOS QRコード』を10枚無料配布します。これを、持ち物等に貼付いただくことで、見守り・SOSネットワークの充実・強化を図ります。
SOS QRコードの活用法と内容
下記の申請書類を、福崎町地域包括支援センターに提出してください。
《申請書類》
(1)福崎町認知症高齢者等見守り・SOSネットワーク事業事前登録票
(2)福崎町認知症高齢者等見守り・SOSネットワーク事業事前登録情報
申請書類
本ネットワーク事業の協力機関は随時募集しています。
認知症等支援を必要とする方の、安全安心な在宅生活をみんなで支えていきましょう。
協力機関の登録は、福崎町地域包括支援センターで受け付けております。
届出書
福崎町認知症高齢者等見守り・SOSネットワーク事業 協力事業者一覧
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜日、祝日、12月29日~1月3日は閉庁)
Copyright (C) Fukusaki Town All Rights Reserved.