町長コラム 1月号「新年あいさつ」
[2018年3月29日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2018年3月29日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
広報ふくさき1月号 町長写真
新年あけましておめでとうございます。
希望に満ちた、輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年を振り返りますと、自然災害が多く発生した年であったと思います。日本には4つの台風が上陸しました。7月上旬に九州北部地方は台風3号と梅雨前線により1000mmを超える豪雨となり、甚大な被害となりました。その後も全国各地でゲリラ豪雨があり、各地の降水量の記録が更新されました。本町におきましても台風18号により農林・土木施設に多くの被害が発生しました。台風21号は衆議院議員総選挙と重なり、住民生活にさまざまな影響を及ぼしました。台風22号は、本町で18年ぶりに総合防災訓練を実施する日に到来し、関係機関と連携を図りながら、実践に近い訓練をすることができました。今年は災害のない年であってほしいと願っています。
新年度におきましても、まちづくりの基本は就任以来掲げている4つの柱を中心に進めてまいります。
1つ目の柱は最重点項目の福崎駅周辺整備事業です。平成26年度から5か年で進めており、平成30年度は最終年度となります。地元選出の国会議員のみなさんの協力を得て、予算獲得は昨年12月の段階で86%となっています。残りは最終年度の本年配分が受けられると思っています。しかし、作業が困難なところもあり、完成は平成31年秋となる予定です。
2つ目の柱は、少子高齢対策です。幼児教育の無償化や保育料のあり方に対する国の方針も、この記事が出ているころには明らかになっていることでしょう。本町では今年度から、1歳から中学3年生までを対象にインフルエンザ予防接種費用の一部助成を行っています。1月末までとなっていますので、ぜひこの制度をご利用ください。また、健康に不安のある方は保健センターにご相談ください。ご高齢の方は、「ふくろう体操」「ふれあい喫茶」にご参加いただき、住み慣れた地域で、世代を超えた交流を通して日々明るく過ごしていただければと思っています。
3つ目の柱は安全安心なまちづくりです。冒頭にも書きましたが、近年は今までに経験のないほどの集中豪雨が頻発しており、対応の難しさを痛感しています。県の協力を得て治水・砂防・治山等の事業を進めてまいります。また、これから始まる福田・高岡地区のほ場整備についても、その保水能力や環境対策としての機能にも期待をしています。
4つ目の柱は地方創生です。柳田國男先生、吉識雅夫先生を顕彰し、不易の部分に流行をうまく取り入れながら、本町の持っている特性を生かしたまちづくりを、関係各位のご協力のもと、職員一丸となって取り組んでまいります。福崎町をよりよいまちにするために、町民のみなさんのご協力をお願いします。
最後になりましたが、本年も町民のみなさまにとって実りある一年となることを祈念し、新年のあいさつといたします。
福崎町役場総務課
電話: 0790-22-0560
ファックス: 0790-23-0687
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜日、祝日、12月29日~1月3日は閉庁)
Copyright (C) Fukusaki Town All Rights Reserved.