新型コロナウイルス感染予防に係る町施設及び行事等の対応について【2022年1月26日】
[2022年2月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年2月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
感染力が非常に強いオミクロン株により、第6波の感染拡大が続いています。医療ひっ迫を防ぎ、社会機能を停滞させないためにも、一人ひとりが強い自覚をもって、感染対策の徹底をお願いします。
「まん延防止等重点措置」の実施に伴い、県の対処方針が改定され、イベントの開催制限が見直されました。また、「学校に持ち込まない、学校内に広げない」を基本とした、学校内での感染防止対策が措置期間終了まで延長されました。
これを受け、福崎町では、学校施設社会開放の休止期間を2月20日まで延長します。町が主催する行事・イベント等の「開催の目安」については、1月27日から人数上限を5,000人とします。ただし、行事等開催の可否は、従来どおり個別に検討します。
クラスター発生の3条件(密閉空間であり換気が悪い・手の届く距離に多くの人がいる・近距離での会話等がある)のリスクを低減させるため、施設の利用にあたっては、次の感染防止対策を守ってください。
(1) お互いの距離(席の間隔)を1~2m程度確保できること(利用人数を制限)
(2) 施設利用時の手指のアルコール消毒を徹底すること
(3) 30分~1時間ごとの部屋の換気を徹底すること
(4) 体調が悪い方は利用を控えること
No. | 施設名 | 問い合わせ先 |
1 | サルビア会館 | ☎22-5848 |
2 | エルデホール | ☎23-1655 |
3 | 文化センター | ☎22-3755 |
4 | 八千種研修センター | ☎22-1564 |
5 | 図書館 | ☎22-3790 |
6 | 第1体育館 | ☎22-1153 (第1体育館) |
7 | 第2体育館 | |
8 | 辻川山公園グラウンド (第1グラウンド) | |
9 | 田原小北グラウンド (第2グラウンド) | |
10 | さるびあドーム | |
11 | スポーツ公園 | |
12 | 大庄屋三木家住宅(主屋部分) | ☎22-0560 (社会教育課) |
13 | 歴史民俗資料館 | ☎22-5699 |
14 | 柳田國男・松岡家記念館 | ☎22-1000 |
15 | 青少年野外活動センター | ☎22-0609 |
16 | 子育て支援センター | ☎22-2308 |
17 | 子育て学習センター(東部) | ☎22-1058 |
18 | 子育て学習センター(西部) | ☎22-7830 |
19 | 生活科学センター | ☎22-4977 |
20 | 駅前観光交流センター (フクちゃんプラザ) | ☎21-9060 |
21 | 辻川観光交流センター (サキちゃんプラザ) | ☎21-9053 |
22 | 工業団地企業会館 | ☎22-5902 |
23 | 春日ふれあい会館 | ☎22-5805 |
24 | 春日ふれあい広場 (グラウンド・テニス場 等) | |
25 | 市川河川公園 | ☎22-0560 (まちづくり課) |
26 | イーストパーク | |
27 | 文珠荘 | ☎22-4051 |
No. | 施設名 | 問い合わせ先 |
1 | 学校施設社会開放 (グラウンド・体育館) | ☎22-0560 (社会教育課) |
≪開催の目安≫(1月27日~2月20日)
(1)大声での歓声・声援等がないことを前提としうるもの(クラシック音楽コンサート、演劇、舞踊、伝統芸能、芸能・演芸、公演・式典、展示会等):収容率:100%以内、人数上限:5,000人
(2)大声での歓声・声援等が想定されるもの(ロック、ポップコンサート、スポーツイベント、公演等):収容率:50%以内、人数上限:5,000人
※ 収容定員と人数上限のいずれか小さい方。
※ 適切な感染防止対策を実施したうえで開催します。
福崎町役場総務課
電話: 0790-22-0560
ファックス: 0790-23-0687
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜日、祝日、12月29日~1月3日は閉庁)
Copyright (C) Fukusaki Town All Rights Reserved.