ページの先頭です
メニューの終端です。

健診・相談・教室

[2022年4月1日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

赤ちゃんとママのふれあい教室

 助産師がベビーマッサージや赤ちゃんの体について大切なお話をします。

 毎月第2木曜日、受付9時30分~10時00分、実施10時00分~11時00分とし、保健センターで行います。

 予約制となっています。

すくすく相談・すくすく発達相談

    すくすく相談→保健師・栄養士等が乳幼児の発育・育児・栄養などについて相談をお受けします。(予約不要)

             <日時> 毎月第2月曜日 受付時間:10:30~15:00

 すくすく発達相談→公認心理師による発達相談をお受けします。(要予約)

             <日時> 毎月第1火曜日 受付時間:9:00~17:00

 会場はいずれも保健センターです。

7か月児のまんまクラブ

 保健師・栄養士などが、7か月児とその保護者を対象に離乳食のお話や試食をしながら栄養相談を行います。

 毎月第2水曜日、受付9時45分~10時00分、実施10時00分~11時00分とし保健センターで行います。対象児には前もって個別案内します。

10か月児のあばばクラブ

 保健師・栄養士が、10か月児とその保護者を対象に、発達や育児不安について相談・助言を行ったり、離乳食の試食をしながら栄養相談を行います。

 毎月第4水曜日、9受付9時45分~10時00分、実施10時00分~11時00分とし保健センターで行います。対象児には前もって個別案内します。

1歳お誕生相談

 保健師・栄養士等が、1歳の親子を対象に身体計測及び発育・育児・栄養などについて、個別に相談をお受けします。
 毎月第2月曜日、9:30~10:00までの受付とし、保健センターで行います。

乳幼児健康診査

乳幼児の発育・栄養状態・運動機能・精神発達の状況を確認し、心身障害の早期発見に努めるとともに、育児支援を行います。

医師・歯科医師による健診、保健師・栄養士・歯科衛生士による育児相談をお受けします。

乳幼児健康診査について
健診名対象児実施日受付
(1)3か月児健診3か月児毎月第4水曜日13時15分~13時45分
(2)4か月児健診4か月児毎月第3火曜日13時15分~13時45分
(3)1歳6か月児健診1歳9~10か月児奇数月第3水曜日13時15分~13時45分
(4)3歳児健診3歳3~4か月児偶数月第3水曜日13時15分~13時45分
(5)5歳児健診5歳0~1か月児奇数月第4金曜日13時00分~13時45分

 会場はいずれも保健センターです。
 各健診の対象児に個別通知します。

お問い合わせ

〒679-2204 福崎町西田原1397-1
福崎町保健センター
TEL 0790-22-0560(内線360~363) ファックス 0790-22-7566