ページの先頭です
メニューの終端です。

訪問介護・通所サービス等利用者負担金助成

[2023年8月18日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

制度概要

福崎町の介護保険被保険者のうち、住民税非課税世帯の方が下記の介護保険サービスを利用した場合、お支払いされた法定介護サービスにかかる利用者負担金の2分の1を助成します。

※制度利用には、事前に登録が必要です。

※高額介護サービス費を受給されている方については、その受給額によって助成金額が変わります。

 

<対象サービス>

1. 訪問介護(ホームヘルプ)

2. 通所サービス(デイサービス)

3. 通所リハビリ

4. 訪問入浴

※ショートステイ、小規模多機能、訪問看護、定期巡回、老人ホームなど、対象外のサービス利用料金については、助成することができません。

申請について

まだ登録のない方は、「訪問介護・通所サービス等利用者負担金助成申請書」を福祉課 高年福祉係へご提出ください。

世帯員全員の課税状況等により、制度の利用可否を判定します。

申請書様式

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

助成金の請求について

判定の結果、利用承認となった場合には、「訪問介護・通所サービス等利用者負担金助成請求書」と、対象となる介護保険サービスの「領収書(原本)」をあわせて福祉課 高年福祉係へ提出してください。

また、初めて請求する場合と、前回請求時の振込先から口座を変更する場合には、「訪問介護・通所サービス等利用者助成金等振込先連絡表」もあわせて提出してください。

※申請書を提出した月のサービス利用分から助成開始となります。領収書は請求時に必ず必要なので、無くさないように保管してください。

※提出方法については、福祉課窓口まで直接お持ちいただくか、福祉課 高年福祉係宛てにご郵送ください。

請求書様式

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

請求締切日について

助成請求書については、半年に1回提出期限があります。

提出締切日を過ぎると、助成できない場合がありますので、必ず期限内に提出してください。

お問い合わせ

福崎町役場福祉課

電話: 0790-22-0560

ファックス: 0790-22-5980

電話番号のかけ間違いにご注意ください!